パスワード
ユーザー名:
パスワード:
登録する
日本語
日本語
한국어
English
Français
(GMT +08.00) Beijing, Chongqing, Hong Kong, Urumqi
以下の項目を選択すると、サイトへのアクセスが簡単になります。
タイムゾーン:
(GMT +3.50)
(GMT +4.00)
(GMT +4.50)
(GMT +5.00)
(GMT +5.50)
(GMT +5.75)
(GMT +6.00)
(GMT +7.00)
(GMT +8.00)
(GMT +9.00)
(GMT +9.50)
(GMT +10.00)
(GMT +10.50)
(GMT +11.00)
(GMT +12.00)
International Date Line West
Niue
French Polynesia
Alaska
Pacific Time (US & Canada)
Tijuana, Baja California
Mountain Time (US & Canada)
Arizona
Chihuahua, La Paz, Mazatlan - New
Chihuahua, La Paz, Mazatlan - Old
Central America
Central Time (US & Canada)
Guadalajara, Mexico City, Monterrey - New
Guadalajara, Mexico City, Monterrey - Old
Saskatchewan
Indiana (East)
Eastern Time (US & Canada)
Bogota, Lima, Quito
Caracas
Asuncion
Atlantic Time (Canada)
Georgetown, La Paz, San Juan
Santiago
Manaus
Newfoundland
Montevideo
Greenland
Brasilia
Buenos Aires
Mid-Atlantic
Cape Verde Is.
Azores
Casablanca, Monrovia, Reykjavik
Greenwich Mean Time : Dublin, Edinburgh, Lisbon, London
Sarajevo, Skopje, Warsaw, Zagreb
Brussels, Copenhagen, Madrid, Paris
Belgrade, Bratislava, Budapest, Ljubljana, Prague
Amsterdam, Berlin, Bern, Rome, Stockholm, Vienna
West Central Africa
Windhoek
Amman
Athens, Bucharest, Istanbul
Beirut
Cairo
Minsk
Helsinki, Kyiv, Riga, Sofia, Tallinn, Vilnius
Harare, Pretoria
Jerusalem
Moscow, St. Petersburg, Volgograd
Kuwait, Riyadh
Nairobi
Baghdad
Tehran
Tbilisi
Yerevan
Baku
Abu Dhabi, Muscat
Kabul
Islamabad, Karachi
Ekaterinburg
Tashkent
Sri Jayawardenepura
Chennai, Kolkata, Mumbai, New Delhi
Kathmandu
Dhaka
Almaty
Astana
Yangon (Rangoon)
Bangkok, Hanoi, Jakarta
Krasnoyarsk
Novosibirsk
Perth
Kuala Lumpur, Singapore
Irkutsk
Beijing, Chongqing, Hong Kong, Urumqi
Ulaanbataar
Taipei
Seoul
Osaka, Sapporo, Tokyo
Yakutsk
Adelaide
Darwin
Canberra, Melbourne, Sydney
Brisbane
Hobart
Guam, Port Moresby
Vladivostok
Solomon Is., New Caledonia
Magadan
Petropavlovsk-Kamchatsky
Fiji, Marshall Is.
Auckland, Wellington
Nuku'alofa
登録する
X
番組
番組表
今週の番組
番組表を見る
来週の番組
番組表を見る
ジャンル別番組詳細
ライフスタイル
スポーツ
連続ドラマ
ドキュメンタリー
時事
エンターテインメント
映画
青少年番組
ニュース
ブログ
イベント
グルメ
ファッション
フランスライフスタイル
映画
音楽&エンターテイメント
文化
漫画
最新記事
イベント
第11回フランコフォニーを発見しよう!
映画
MAMAN A TORT 『ママは嘘つき』
フランスライフスタイル
オペラ座|l'Opera
ファッション
TV5MONDEにて ファッションウィーク
グルメ
ケークサレの基本
文化
[外国人から見た日本] 旅館での宿泊体験 - 日本文化に浸る
漫画
「Le blog de Julie」:夏至
音楽&エンターテイメント
歌と訳詞:アナと雪の女王「雪だるまつくろう」~フランス語版
TV5MONDEを観る
オンラインで視聴する
VOD
今すぐ観る
詳細情報
オンライン登録
FAQ
スマホとタブレットで
TV5MONDEを観る
スマホとタブレットで
TV5MONDEを観る
お住まいの地域の放送局に加入して視聴する
放送
お住まいの地域でTV5MONDEを放送するオペレーターの一覧表を見る
詳細は
こちら
フランス語
フランス語表現 - 色
毎日のフランス語表現
フランス語表現 - 食べ物
アルファベット - 動物
フランス語表現 - 動物
フランス語表現 - 体の部位
感動詞
フランス語表現 - 音楽
Search for:
フランスライフスタイル
オペラ座|l'Opera
20/11/2019
15:26
三上功
オペラ座(ガルニエ宮殿)
豪華絢爛なパリの社交場、シャガールの天井画も
オペラ座(オペラ・ガルニエ)はパリで最も有名な観光地の一つ。ルイ14世によって設立された王立音楽アカデミーが前身で、いくつか場所を変えたのち、現在のパリ9区に1875年に建てられました。「パレ・ガルニエ」とも呼ばれるオペラ座はナポレオン3世によるデザイン・コンペで選ばれたシャルル・ガルニエの建築によるもの。ナポレオン3世の時代の第二帝政を代表する壮麗な建築物で、ネオ・バロック様式の傑作とされています。しかしバスチーユに新しいオペラ座オペラ・バスチーユができて以来、オペラは専ら新オペラ座で上演され、オペラ・ガルニエでは主にバレエが上演されています。カルポーの彫刻を始めとして多くの華麗な彫刻で飾られ、オペラ座の内部も豪華絢爛。天井にはロシアの画家マルク・シャガールの天井画『夢の花束』もあり、見るだけで楽しめる美しいオペラ座です。オペラやバレエを観劇しなくても、内部を見学することができます。
パリ改造の主役となったオペラ座の完成
オペラ座の建築が始まった1862年は、まさにパリの街自体が大きく変貌した時期でした(日本で言えば幕末です)。狭く湿気の多い街路を嫌ったナポレオン3世は、セーヌ県知事オスマンに命じてパリの街路を大幅に整理し大通りを切り開いていきます。オペラ座前のまっすぐなオペラ通りも、この時期にできたもの。それ以前オペラ座が建築される場所の前には、ごみごみとした建物がひしめきあっていました。150年前のパリは今のパリとは違い、中世そのものの街並でした。オペラ座は工事開始から13年後の1875年に完成します。それはパリが変貌した瞬間でもあり、今日私たちが知っている「花の都」が生まれた瞬間でもありました。
オペラ座の怪人
ナポレオン3世の時代に建てられたオペラ座ですが、ナポレオン3世の在位中には完成しませんでした。工事が遅れた原因は、「地下」にありました。基礎工事で地下を掘っていく段階でローマ時代採石場跡が発見され、そこに地下水が流れ込んで巨大な湖ができていたためです。このオペラ座地下に眠っていた湖に着想を得て作られたのが、1910年に発表された『オペラ座の怪人』です。元ジャーナリストの人気作家ガストン・ルルー(1868-1927)は豪華絢爛なオペラ座とその地下にある不気味な湖という対比を見事に描き、オペラ座の地下に住む燕尾服姿の怪人を生み出しました。19世紀に恐怖の対象だった暗い森や城から離れて、パリの都会にゴシック的な恐怖を持ちこんだことが受けたのかもしれません。しかもオペラ座は当時もっとも有名だった建物で、彼の作品は注目を浴びました。その斬新さは今でも多くの人の心を惹きつけ、世界中の劇場で上映され続けています。
日本人街としてのオペラ座
またオペラ座周辺は日本人街としても知られています。パリ13区(プラス・ディタリー)や4区(北マレ)にある中国人街とは違い、街としての明確なエリアではありませんが、日本食材店や日本料理レストランが多くあるため日本人をよく見かけます。ラーメンやかつ丼、すし屋など、日本食が懐かしくなったときに便利です(ただし、経営者は日本人でないことが多いです)。お土産を買う日本人が集まるのもオペラ通り周辺です。待ち合わせ場所としても分かりやすいオペラ座正面はいつも多くの人で賑わっています。ルーヴル美術館にも徒歩圏内で、日本人に人気のデパートプランタンやギャラリー・ラファイエットもすぐ近くです。
オペラ座のミツバチ
パリにはほとんど虫がおらず、街はおろかブーローニュやヴァンセンヌの森などを歩いていても出会うことはほとんどありません。これはパリの緯度が高いせいだと言われていますが、夏の風物詩セミの声が聞こえないのはなんとなく寂しい気もします。その中で例外的なのがミツバチ。意外にもパリの街の至る所に飛んでいます。これはサトウキビの栽培以前に蜂蜜がフランス人にとって砂糖の代わりとしての大事な栄養源だったからです。パリには今でもいくつかの養蜂場があり、その中でも面白いのがオペラ座の養蜂場。オペラ座の屋根裏部屋に作られており、チュイルリー公園のミツバチたちが集まってくると言われています。ナポレオンの紋章にも使われたミツバチ。今は美容と健康のために蜂蜜を食べるフランス人が多いようです。なので、パリのお土産に蜂蜜というのもいいかもしれません。
三上功
東京出身。慶應義塾大学文学部卒。 大学時代に写真撮影を始める。2007年、パリに一年間滞在して写真を制作。 以後毎年パリへ出かけ、変化し続けるパリと変化しないパリを撮り続けている。 他にパリを舞台にした小説を書いている。
https://paris-rama.com/
おすすめ
おすすめ
おすすめ